鶴 名 銘 柄 集
トップ日本の鶴北海道の鶴出水市の鶴周南市の鶴越冬地飛来数鶴のものしり辞典

鳥の民芸品
鶴の切手集鶴の民話鶴名のお酒銘柄鶴地名鶴名の温泉折り鶴リンク集
●北海道・東北 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
●関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 神奈川県 千葉県
●甲信越・北陸 山梨県 長野県 新潟県 富山県 石川県 福井県
●東海・近畿 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県 滋賀県 京都府 和歌山県
大阪府 奈良県 兵庫県
●中国・四国 岡山県 広島県 鳥取県 島根県 山口県 徳島県 香川県
愛媛県 高知県
●九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県
沖縄県
北海道・東北
ラベル
銘柄 丹頂千歳鶴
チトセヅル
三和鶴
サンワツル
丹頂千羽鶴
タンチョウセンバヅル
竹鶴
タケツル
種類 清酒 清酒 清酒 ウイスキー
名前の由来 北海道に生息する「丹頂鶴」の清楚で、スマートな容姿は日本の美の象徴とされてきました。大地が凍てつき、深い雪で覆われた広大な北の大地で棲息し、春の訪れには全身でその喜びを謳いあげる華麗な「丹頂の舞」。この姿はまさに厳寒肌をさす冷たさに身を浄め、雪清水をもって米を磨き、丹精こめて仕込みを行う酒つくりのすがたであります。そして醸されたお酒はいきいきと躍動し、北海道はもとより日本全国へ雄飛してその名声が「鶴」の鳴き声のごとく遠く四方へこだますることを願い当社のシンボルマークを「丹頂鶴」とし、ブランド銘を「千歳鶴」と命名しました。 不明 昭和40年代の発売当時は、丹頂鶴の生息数が1千羽を超えるように祈願し命名いたしました。 竹鶴 政孝(たけつる まさたかは、広島県竹原市出身の日本のウイスキー製造者、技術者。会社経営者。ニッカウヰスキーの創業者であり、『日本のウイスキーの父』と呼ばれている。竹鶴という名前は、家の裏にあった竹林に鶴が巣を作ったことから由来している。
蔵本
日本清酒株式会社 株式会社江別商会 福司酒造株式会社 ニッカウヰスキー株式会社
所在地 北海道札幌市 北海道江別市 北海道釧路市 北海道余市町
ラベル
銘柄 むかひ鶴
ムカヒツル
睦鶴
ムツツル
八鶴
ハチツル
出羽鶴
デワツル
種類 清酒 清酒 清酒 清酒
名前の由来 蔵のある三戸は南部藩の本城、三戸城のあった所であり歴史の深い町であります
南部公の御紋は向鶴。その事から酒の銘柄を「むかひ鶴」「三戸城」と定めました。
その昔、遠い旅路の果て傷ついた夫婦鶴が飛来し温泉にひらち快癒、勇んで睦ましく旅立ったという。その睦ましい鶴、不老長寿の表徴、しかも陸奥の国の銘酒なるところより『睦鶴』と名づける。 不明 江戸末期の創業当時は「松の友」という酒名でしたが、大正初期当時の杜氏が『己の精魂を込めて造った酒が鶴のように気品が高く、芳醇であるように』との願いを込めて命名しました。 出羽の国の格調高い清酒を意味しています。
蔵本名 金五合資会社   有限会社睦鶴酒造 八戸酒類株式会社八鶴工場   秋田清酒株式会社
所在地 青森県三戸郡三戸町 青森県上北郡野辺地町 青森県八戸市 秋田県仙北郡仙北町
ラベル
銘柄 出羽鶴
デワツル
秋田鶴
アキタツル
金鶴
キンツル
萩の鶴
ハギノツル
種類 清酒 清酒 清酒 清酒
名前の由来 大正初期、当時の杜氏が“己の精魂をこめてつくった酒が鶴のように気品が高く芳醇であるように”と命名した。 創業当時、蔵傍らの湧水地に毎朝鶴が飛来し、天空を舞ったことに因む酒名。 不明 ここ金成町(かんなり)は、その昔「萩の村」と呼ばれていました。その名の通り萩の花の美しさで知られ、
今でもたくさんの萩が見られます。そこから「萩」をとり、縁起のよい「鶴」と組み合わせて名付けました。
蔵本名 出羽鶴酒造株式会社 舞鶴酒造株式会社 金鶴酒造株式会社 萩野酒造株式会社
所在地 秋田県仙北郡南外村 秋田県平鹿郡平鹿町 宮城県亘理郡亘理町 宮城県栗原郡金成町
ラベル
銘柄 真鶴
マナツル
宮城鶴
ミヤギツル
奥鶴
オクツル
羽陽富久鶴
ウヨウフクツル
種類 清酒 清酒 清酒 清酒
名前の由来 江戸時代に「東華正宗」を伊達藩主に献上したところ、お気に召され、「真鶴」の名を賜ったのだという。 不明 不明 不明
蔵本名 株式会社田中酒造店 三浦酒造店 千田酒造株式会社 有限会社新藤酒造店
所在地 宮城県加美郡中新田町 宮城県栗原市 宮城県栗原市 山形県米沢市
ラベル
銘柄 米鶴
ヨネツル
夕鶴の里
ユウヅルノサト
奥州鶴
オウシュウツル
鶴乃江
ツルノエ
種類 清酒 清酒 清酒 清酒
名前の由来 この地方(山形県置賜・おきたま)に古くから伝わる「鶴の恩返し」の物語「傷を負った鶴が、助けてくれた青年に、乙女に化けて女房になり、飢饉の時、豊作を齎らす稲穂を届ける恩返し」に由来し「千寿の縁起を開く銘柄」として大正10年代に命名した。 漆山地区には鶴の恩返し伝説が伝わり、鶴巻田・羽付・織機川など民話に因む地名が残されている。また、鶴布山珍蔵寺には鶴の羽で織ったという織物が伝えられ、梵鐘には鶴の恩返し伝説が描かれている。 不明 明治初期に、会津の象徴である鶴ヶ城と猪苗代湖を表わす「鶴乃江」と命名。
蔵本名 米鶴酒造株式会社 有限会社山栄遠藤酒造店 有限会社玄葉本店 鶴乃江酒造株式会社
所在地 山形県東置賜郡高畠町 山形県南陽市 福島県 田村郡船引町 福島県会津若松市
ラベル
銘柄 会津旭鶴
アイヅアサヒヅル
種類 清酒
名前の由来 旧高田町であった旭村である旭に縁起物の鶴として旭鶴と命名。
蔵本名 合資会社会津旭鶴酒造店
所在地 福島県大沼郡会津高田町