
マニュアル/よくあるご質問

Q1. ケーブルプラス電話とは
現在の電話番号・電話機はそのままで、従来よりも安い基本料・通話料で電話ができる、新しい固定電話サービスです。KDDIが日本全国のケーブルテレビ各社と提携してサービスしております。
Q2. ケーブルプラス電話のおトクなところは?
- ①電話の基本料がNTT加入電話に比べて3,564円(税込)おトクです。基本料が月額1,463円(税込)だから、毎月払っているNTT加入電話の基本料が、プッシュ回線(1,760円[税込])の場合、年間3,564円(税込)、ダイヤル回線(1,705円[税込])は年間2,904円(税込)おトクです。
- ②固定電話や携帯電話への通話料がおトクになります。固定電話への県内通話は3分8.8円(税込)、県外通話は3分16.5円(税込)です。携帯への通話料は1分で約17.60円(税込)です。
- ③ケーブルプラス電話どうしの通話料が無料です。日本全国のケーブルプラス電話加入者、約620万世帯と無料通話できます。
- ④au携帯をご利用であれば、ケーブルプラス電話の基本料1,463円(税込)が110円(税込)割引されます。さらに、ケーブルプラス電話から日本全国のau携帯(約5,200万回線)に無料通話できます。ご自分または同居のご家族のau携帯からご自宅のケーブルプラス電話への通話料が無料になります。
ただし、ケーブルプラス電話とauケータイ登録の契約者名、もしくはご登録住所が同じで、au携帯のご契約で登録されている「ご契約者のご自宅電話番号」にケーブルプラス電話番号の登録が必要です。登録の確認は、auお客様センター(9:00~20:00年中無休)に連絡してください。- au携帯電話から・・・局番なし 157(無料)
- au以外の携帯電話、一般電話から・・・0077-7-111(無料)
- 上記が利用できない場合・・・0120-977-033
- ⑤auスマートフォンをご利用の場合、ケーブルプラス電話またはケーブルインターネットのセット利用で、auスマートフォンの利用料金が最大2年間1,551円(税込)割引(3年目から永年1,027円[税込]割引)になるauスマートバリューのお申し込みができます。
Q3. 工事は必要ですか?
外壁に取り付けてあるKビジョン保安器から電話専用のケーブル線を電話付近まで配線して、電話機能付きのモデム(EMTA)を取り付けます。EMTAに電話機を接続して工事完了です。
新築等の場合は、あまり配線が露出しない工事方法として、EMTAを取り付ける部屋のテレビ端子を電話とテレビで兼用する方法もあります。また、インターネット回線をご利用の場合は、インターネット回線を分配してEMTAを接続する工事も可能です。
詳しくは工事前に工事担当から工事方法についてご説明いたします。工事は約1~2時間で完了します。
- ※屋外の露出配線を隠す場合は、追加工事として配管工事1m 1,100円(税込)が必要となります。新築等で、空配管にケーブルプラス電話用のテレビ線を入線する必要がある場合も、追加工事として入線工事1m 550円(税込)が必要となります。
Q4. ケーブルプラス電話用モデムの消費電力及び使用電気料金はいくらですか?
- NECマグナス製(CM6560TV)
待機消費電力6W、通話時最大10W以下 - 住友電工製(SVC-3000)
待機消費電力参考値約6W、最大10W以下
- ※なお、電気料金はお客様の利用状況及び電力会社との契約形態により異なりますので、試算については電力会社のHPにてご確認ください。
Q8. 黒電話はケーブルプラス電話で使えますか?
黒電話の底を見て、A1と書かれていれば使用不可、A2なら使用可能です。NTTファイナンス(0120-866-612)に電話して、買い取りまたはレンタル終了をご連絡ください。
Q2. ユニバーサルサービス料って何ですか?
ユニバーサルサービス制度は国が定めた制度です。全国一律の電話サービスを維持するため、NTTが中心となって管理している設備の補修費用などを、電話サービスご利用のお客様にご負担いただくことになっております。一回線月額2円です。
Q5. 国際通話はどうすればかけられますか?
国番号の前に「010」をつけて「010」-「国番号」-「相手先電話番号」の順にダイヤルしてください。相手先電話番号の先頭が「0」で始まる場合、最初の「0」は省きます(一部例外もあります)。
- ※国番号一覧URL http://www.001.kddi.com/countrycode/
Q1. ケーブルプラス電話に申し込みたい
ケーブルプラス電話のご利用はテレビ加入済みの方のみ可能です。(集合住宅の場合、集合住宅が加入済で電話対応可の場合は、ご利用が可能です。電話対応が確認されている物件については「Kビジョン対応 集合住宅検索」でご確認下さい。「集合住宅検索」で表示が無いものには、新築など対応未確認の物件も含まれています。詳細は、お客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)にお問い合わせ下さい。
- ※お申し込みは、電話または、ホームページ内「料金シミュレーション&お申し込み」からもお申し込みができます。
Q4. 他社の電話回線からケーブルプラス電話に切り替わったことを確認する方法はありますか?
確認方法は2つがあります。
- ①電話用モデム前面のランプによる確認
ケーブルプラス電話に切り替わると電話用モデム前面にある「STATUS」ランプが点滅(4秒点灯、1秒消灯)から点灯に変わります。また、電話機をオフフック(受話器を上げた状態)した場合、電話用モデム前面にある「TEL」ランプが緑色に点灯します。- ※切り替わる前は「TEL」ランプが橙色に点灯します。
- ②アナウンスによる確認
開通確認テスト用の番号0077-7146へダイヤルしてください(24時間365日受付、無料)。ケーブルプラス電話に切り替わっている場合は「接続試験は正常に終了いたしました。そのまま電源をお切りください」というアナウンスが流れます。まだ切り替わっていない場合は「おかけになった回線は、回線工事が終了しておりません。誠に恐れ入りますが、回線工事日をご確認ください。」というアナウンスが流れます。
Q5. 現在利用中で家の建て替えやリフォームを行う場合、ケーブルプラス電話はどうすればいいですか?
建て替え後も同じ電話番号でご利用いただくためには、建て替え期間中もケーブルプラス電話の契約を継続していただく必要があります。基本料、付加サービス料、ユニバーサルサービス料が発生します。テレビやインターネットサービスについては休止できますので、詳しくは、お客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお問い合わせください。
Q6. auスマートバリューの住所が一致してないので、ネットとケープラの住所を変更したい
住所変更できます。但し、ケーブルプラス電話の住所変更は、ナンバーポータビリティー完了後の変更となります。
Q1. 電話が使えなくなりました。どうすればいいですか?
ケーブルプラス電話工事の際に宅内に設置したケーブルプラス電話用ケーブルモデム(以下、電話用モデムという)の前面ランプが点灯状態をご確認ください。
- ①すべてのランプが消灯している場合、電話用モデムの電源コードが抜けている可能性がありますので、電源コードがコンセントに繋がっているかご確認ください。
- ②全面ランプが点灯している場合は、電話用モデムのリセットを行ってください。
- 【リセットの方法】
電話用モデムの電源コードを一度コンセントから抜いて30秒程度お待ちいただいた後、再度電源コードをコンセントに差し込んでください。1分程度でモデムのランプが下記の状態になりましたらリセット完了です。リセットが完了後、電話が使用できるかご確認ください。
リセットを行っても電話が使用できない場合やランプ状態が上記以外の場合は、電話用モデムの不具合または信号レベルの異常等が考えられますので、お客様安心サポートセンター(0120-444-228)までお問い合わせください。点検にお伺いいたします。
Q2. 工事の際にケーブルプラス電話に切り替わったら電話線を抜いてくださいと言われたが、どの線を抜いたらいいの?
ケーブルプラス電話工事の約1週間後、ご自宅に「サービス開始に係るご案内」(緑の封書)が届きます。「サービス開始に係るご案内」に開通予定日が記載されていますので、開通予定日の翌日以降に電話用モデム背面の電話回線(NECマグナス製の場合)もしくはLINE(住友電工製の場合)端子に接続された電話線を抜いてください。電話線には「ケーブルプラス電話の開通日の翌日まで抜かないでください」と記載したシールを貼っています。
