平成20年(2008) 11月23日(日) 「 第8回 下松市中小企業勤労者フェスタ」 ![]() 下松市 スターピアくだまつ 大ホール 演奏曲 コンドルは飛んでいく/インディオの男達/ランバダ/花祭り |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
第8回下松市中小企業勤労者フェスタは、”物づくりのまち下松”の中小企業の技術振興と後継者の育成を図るため、技術の高い物づくりに貢献された方々の表彰や日頃のご苦労を癒す色んな催し物、てんこ盛りで、スターピアの大ホールを舞台に、盛大に開催されました。開会直後の、言わば、「前座」での演奏を任されました。しかし、初っ端の演奏、これから始まる盛大なフェスタの行く末を任されたようなもので、責任の重大さをひしひしと感じます。ここで、”こける”訳にはいきません。 | ||||||||
![]() ”星降るまち くだまつ” 【名物】スターピアくだまつの 星降る緞帳(どんちょう) 客席では、まさに幕開に先立って、「下松」の名のいわれ(松に星が降る)を表現した数万の発光装置を駆使した緞帳(どんちょう)の紹介が真っ暗な会場で、始まりました。 |
![]() でも、舞台裏では、にっこにこ・・・! 余裕ー・・・! |
![]() 幕開けの途中から、コンドルのケーナ前奏でスタートです! いい演出・・・! |
|||||||
![]() 千人収容の会場もいっぱいでした |
![]() 一方、すぐに、幕開けなのに、 まだ練習してます! 客席からの”ざわざわ”が 聞こえてきます。緊張ー! |
![]() |
![]() |
||||||
![]() 見せる努力も必要です! |
![]() GOOD SHOT! (by nobuさん) |
||||||||
![]() 花祭りだぁー! |
![]() 響け!トヨス! 叩け!カホン! |
![]() 叩け!ボンボ! |
|||||||
15分の短い時間でしたが、何とか、責任を果たせて一安心です。スターピア大ホール、2度目のコンドル!気持ちいいすぅねー! メンバー、皆んな、頑張りました!魅せる演奏も完成度が高くなってきました。写真を見てもいい感じになっていますよね。 私達の後は、木管五重奏、”コンパーニャ”の皆さん。格調の高い、癒しの音楽で、会場を魅了しました。 引き続き、産業技術振興に貢献された皆さんを称える表彰式に入り、大きな額に入った立派な表彰状、そしてメダルが贈られました。日頃の努力の賜物です。 |
|||||||||
![]() 産業技術振興 表彰式の模様 |
![]() 平和勝次さんのステージ |
何と言っても”宗右門町ブルース”、38年前のヒットととか、五木ひろしなど色んな歌手が歌っていたそうです。実は平和勝次さんの作詞、作曲なんですね。楽しいトークも交え、30分の舞台もあっという間でした。 | ![]() 名物、”銭太鼓” |
||||||
![]() ”どじょうすくい” どじょうマジックも魅せました |
|||||||||
![]() 新幹線の技術を楽器に! (新幹線のまち、下松) 表彰式に先立って、市内の山下工業所で製作された アルミ製チェロの演奏もありました。 もう、4台目だとか、材質も薄くなって、いい音色でした。 新幹線の先頭部にも使われている 打ち出し板金(まさに手作り)の技術の証です。 |
![]() 宗右門町ブルース! |
遠路、石州安来から、ご存知、安来節、銭太鼓、どじょうすくい、家元四代目 渡部お糸さんの喉は流石!控え室が同部屋でした。 | ![]() 家元四代目 渡部お糸さん |
||||||
そして、お待ちかね、”噂の京太郎”ショー 私も初めて拝見しましたが、まあ驚きの連続でした。お笑いトーク、踊り、歌と噂にたがわないすばらしい舞台でした。 これが噂の京太郎かぁー!うんー!立派! なんと、追っかけがいるんですねー!祝儀を、胸にばんばん入れていました。 最後のお楽しみ抽選会には、普段の男姿(やっぱり男前)で現れましたが、やっぱり女型の方が、断然魅力的ですねー! |
|||||||||
![]() お客さんも大喜び! |
![]() 妖艶!京太郎! |
![]() 会場は、笑いの渦でした! |
|||||||
今日は、本当に大役でしたが、何とか役目を果たすことが出来ました。勤労感謝の1日をこんな形で、お手伝いできたことに感謝します。 京太郎さんも言っておられました。関係者の皆さん、スタッフの皆さんの努力、力添えがあってこそ、舞台に上がれるのだと・・・。 そして、最後のお楽しみ抽選会も盛り上がりましたよー! なんと、リーダーのTAMさん、平和勝次さんの色紙とカセットが見事に大当り、舞台に上がって、本人から握手、拍手を受ける栄誉! 次は周南地域活動団体等交流会でのステージです。多くの方と交流できそうです。 |