「浅江やろう会」とは山口県光市浅江地区に在住する父親で構成された団体で、1988年に発足し、名前の由来は「野郎」達で「何でもやろう」「とにかくやろう」「たのしくやろう」と言う意味でつけられました。
主な行事としては下記に示すものの他、毎月第4日曜日、浅江小学校西側の里山(潮音寺山)整備事業の協力等、ボランティア活動を楽しみながら行っています。
現在の会員数は51名です。
会長:加島 実 (H22年度)
おっぱい祭りで竹細工と小枝細工を・・・
ひかるちゃん祭り
桜が満開の西河原緑地公園で竹細工と小枝細工を・・・
潮音寺山
現在、整備中・・・
丸山町の遠望
まるやま火曜会は「ボケたくない人集まれ」の号令のもと集まった光市丸山町の60才以上の人達で現在の会員は30名・・・毎月第4火曜日に「ボケない町 まるやま」を目指して行事を行っています。皆がボケにならないために、皆で企画し、楽しく活動しています、ますます元気になるために・・・
会長:宝迫 秀幸
代表:村谷 美千子
● 5月27日:出前講座
● 6月22日:中国電力柳井発電所見学
● 7月27日:ジョッキ生懇親会
● 8月24日:納涼会(ソーメン流し、焼肉他)
● 9月28日:車海老食べ放題
●10月26日:日帰り旅行
●11月24日:鶴羽山登山 ハイキング
●12月25日:門松作り、餅つき・忘年会
● 1月25日:絵手紙教室
● 2月22日:梅観賞
● 3月22日:日帰り旅行
● 4月17日:たけのこ堀り
カッパキャンプ
飯盒炊飯で火起こし(左)とピザ焼き(右)
潮音寺山イルミネーション
準備作業・・・
まるやま火曜会の行事
町内の公園で納涼大会
会員の親子孫・町内の子供さん達とそうめん流しetc
大島郡にみかん狩り
会員の運転するマイクロバスに乗って楽しい一日でした
「小さな里山」で工作
小屋前の広場で小枝を使った工作に熱が入る・・・
「自治会館」で門松・しめ縄作り
早朝から竹の切り出しを行い自治会館の門松作り、女性はしめ縄作りを行った・・・
光苑で餅つき・・・
上:苑生と餅つき
右:準備・・・
サンドアートin光
上:フラダンス
右:作品の一部
H19年:大人の部大賞:「ガリバー」
「季節はずれのサンタクロース」チーム(梅田病院)
H19年度山口県「おやじの学校」開催
受賞履歴
●山口県教育功労賞受賞 :H17.11
●山口県選奨受賞 :H20.11
工事中
現在はありません