体験教室と教室の違い・・・
うつわができるまでの行程
①ろくろで形を作る ←体験教室は、この作業までです
②生乾きにし、うつわの底(高台)をけずる
③数日乾燥し、750℃で素焼き
④全体にヤスリかけ後、模様など入れる
⑤釉薬(ガラスのようなコーティング)をかけて、1230~1250℃で本焼き
教室では以上の行程を生徒さん自身で行いますが、
体験教室では、けずりの作業からはこちらで行います。
★エプロンはご持参ください
体験者さん作品↓
Q&A
Q 子供でもできますか?
A 個人差がありますが、5年生からお願いしています。
Q 電動ロクロで作るのか?
A 電動ではありませんが、最後に水ひきという作業があり
電動と同じような出来上がりになるようにしています。
Q 土が足りなくなる場合がありますか?
A その場合は追加で土を500グラムか1キロ購入
することができます。
Q 夏休みの宿題として提出できますか?
A 焼き上がりまでかなり時間を要するので、夏休みが
始まってからですと間に合いません。
1カ月から2カ月待っていただくことがあります。
けずり前と、けずり後