洋 た こ の 製 作 と た こ あ げ


平成17年(2005年) 3月 6日 (日) 9:00〜12:00

           三丘徳修館
 今日は洋だこを作って、後からグランドでたこあげをします。
 たこは作るときは頭をつかい、あげる時は走るので運動になります。
 また、うまくあがると心をなごませてくれます。 たこあげは3つの効能があります。
 最近はみんな、たこあげをしなくなったので残念です。
 むかし、大名行列の前を横切ってよかったのは産婆さんと、たこあげだけだったそうです。
 そのくらい、たこあげは重要視されていたようです。
 最初にみんなで連だこを一人一つずつ作って、後から個人のたこを作ります。
 種類は3種類あります。
 最初に連だこを作りましょう。
 連だこが完成しました。
 次は自分のたこを作ります。
 どのたこにしようかな?
 みんな苦労して、たこを完成させました。
 洋だこは和だこより簡単にあがります。
 風がすこし弱かったけど、よくあがります。
 次はみんなで作った連だこに挑戦です。
 うまく、あがるかな〜?
 青空にはえて色鮮やかです。
 とても高く上がりました。 感動です!
 アンケート

 アンケート「 洋だこの製作とたこあげ」に参加して (回答者 12名)

 A, 今日の活動に参加してよかったですか? ○をつけてください。

1、よかった(8名、66.7%)   2、普通(4名、33.3%)   3、よくなかった(0名、0%)  


  B. 今日の活動でよかったところと、よくなかったところを1つずつ書いてください。

 よかったところ

楽しかった。(3名)
凧がよく揚がった。(2名)
凧を手作りすることが出来た。
たこが二つ作れて、高く浮いたこと。
たこがよく揚がった。(弟)
糸が全部なくなるくらい、たこが揚がったこと。
一般的な凧の作成方法の概要を理解することができたこと。
なし


 よくなかったところ

なし。(5名)
凧が木にひかかったこと。
字で説明したらよかった。
集合が少し遅い。
凧がからまってしまった人がいたこと。
凧が揚がらなかった。(兄)
説明が少し...足りなかった。
疲れた。
からまったところ。
せっかく作ったけど、うまくあがらなかった。
あがらなかった。

 C. 今日の活動でどうしたらもっとよくなると思いますか?

特になし。(3名)
集合時間をみんな守る。
凧の糸を赤に。
出来れば凧についての資料での説明もあればいいと思います。
先生の説明を、ぼくがしっかり聞く。
揚げ方のことなどを説明する。 小さい子へ教えたりすること。 もっと簡単に説明する。
墜落しない凧。(2名)
何回か凧作りに挑戦すると、だんだんと上手になると思う。


 D、今日の感想を書いてください。

連凧が飛んでよかった。
最高です。
楽しかった。
あんなにいっぱいの凧が揚がったのが(初)でうれしかった。
楽しかったです♪。
凧の揚げ方などが分かった。
カッターをはじめて使った。 手を切ったけど使えるようになりたいです。
とても楽しかった。
あんまり飛ばなかった
楽しかった。
いっぱい飛んだから、うれしかった。
連凧はとってもよく揚がっていて、見て楽しかった。 もっともっと数を増やすといい。


 E、他にどんな活動を希望しますか?

ソラール。
外へ出て行う活動。
宇宙食など食べたあい。
植物についての研究。
もう一度、凧揚げ。
化石堀。


 F、その他 (何でも記入して下さい)

なし。(10名)
最高です。


 G、今日の活動の得点を100点満点で採点すると何点ですか?

100点(5名)、 90点(1名)、 83.5点(1名)、 80点(2名)、 70点(2名)、 10点(1名)

( 平均点 : 82.0 点 )

 凧のエピソードが色々聞けて楽しかったです。
 洋凧は少しの風でもよく揚がります。
 糸の位置が低かった人は、くるくる回って揚がらなかったみたいです。
 連凧が揚がった時はカラフルな色が青空にはえて感動しました。
 また、来年も凧作りに挑戦しましょう。
 
                                                 以上