ギターの健康診断とリペアについて


力木の浮き・剥がれ   新品時からの不良も稀に見受けられます。 チェックの仕方はボディをコンコンとノックしてみるのが良いでしょう。
                 力木が剥がれた状態ですと強度が落ち音のバランスも悪くなります。早急にリペアに出されることをお勧めします。
                 

フレットの磨耗       「すりあわせ」や部分的にフレット交換も方法の一つですが、
                     工房への送料・リペア期間などトータルで考えるとリフレットされることお勧めします。

ネック調整          ロッド調整でOKな場合が多いですが、重症の場合、リフレット時に適正な指板に調整する等リペアマンとの相談になります。
                 最悪の場合ネックのリセット(抜いて差しかえる)の必要がでてくる場合もあります。


弦高調整          サドル・ナット。ネックの調整でほとんどの場合OKです。
                     ただサドルの微調整やナットの溝切りが甘いとギターのポテンシャルに大きく影響がでます。


キズや打痕・ラッカーの部分修正         費用と期間を問わなければ修復可能です。
                                       極薄いキズはコンパウンドで落せる場合もあります。
   


究極はビンテージギターの新品復元    結構かかります。費用も時間も・・。


ボディの割れ       プロにお任せの分野ですが、安価なギターについては自分で何とかしたくなるのが人情です。




自分だけのオリジナルにこだわる改造

 

サドル・ナット  NEW    素材の変更・ナットのスキャロップ化・ピッチ調整など、ご自身である程度の改造は容易に出来ますが、
                     オリジナルの部品は手をつけず保管される方が無難です。 


ピックアップ取り付け    モノによっては御自身での取り付けも容易ですが、PUの保証が効かなくなる場合もあります。  
                


ピックガード交換 NEW  丁寧に仕上げれば、普及品量産品に限って言えば、純正以上の仕上がりになります。
                     塗りこみタイプ等の塗装工程が必要な場合、リペア工房に任せたほうが無難です。


ペグの交換          これも御自身で容易な場合がありますが、完璧を目指すならリペア工房に任せたほうが良いです。


後入れインレイ NEW   面白い改造ですが、取り返しのつかないことになりかねません。費用も結構かかります。
                    でも一番楽しいんです(笑)


ネーム消し NEW      高価なカスタムギターに良く前オーナーさんのネームがインレイされていますが・・・。 


   




             ご注意!!改造時の失敗談  投稿お待ちしています。随時更新。

                    色々あるものです。投稿メールを転載しますので
                    作業工程等 ショップとは流儀(笑)が違うばあがあります。 

投稿はメールで、また「あそこでボラれた。」「あそこはヤバイ」等の投稿は掲載いたしません。I


ブリッジピン
    嬉しそうにエボニーに交換。気温や湿度で木は膨張する・・・。ブリッジにクラックが・・。

サドル        エボニーでロングサドルを製作。磨きで水研ぎをする→エボニーは膨張する→乾いてブリッジにはめてみたらスカスカだった。

PG剥がしで    残った糊をブレーキクリーナーで一気に落す・・・。トップのリフィニッシュが必要になった。

PU取り付けで   サドルをはずしドリルで配線穴を開ける・・・いつまでたっても貫通しない。ブレイスの真上だった。

エンドピン      抜こうと思ってねじ切った。ペンチのような指に拍手!!(ペンチでやったらしい・・・)

ラッカーで      全塗装を試みるべく ペーパーで古い塗装を剥がす途中で飽きた。

インレイの      貝を切っている時に貝の粉を吸い込んで花粉症が出た。

オークション出品  ローフレットに減りがみられたために自分ですり合わせを行いました。 
              終わった後のチェックでは特に気になる点はなかったのですが、
              落札者に送ってみたら1弦のあるポジションで音詰まりがあると いうことがわかり、
              結局送り返してもらってから確認し、専門店に調整依頼を出して落札者に
              再び送ったということがありました。 送料片道分と調整の費用が自腹となりました。


NEO−D      一度外してサウンドホールの上あたりで挟み込む部品をドライバーを使ってネジを緩めて外していた             らドライバーを落としてしまい、トップにキズをつけてしまいました。

ナット溝のミゾきり  クラプトンモデル。 ナットファイルを使いの角度を調整していたら、
             十分注意していたんですがヤスリの角をヘッドに当ててしまい、キズをつけてしまいました。


白濁          クラシックのアストリアスJM−20S、20年以上前で20万もしたという
             当時のフラッグシップモデルをワケあり状態でヒトケタで入手。 
             ただサイドバックの白濁がかなり目立つ状態だったので自分でリフをすることを思い立ち、
             剥離剤と空とぎペーパー数種を使い塗装をはいでいくところまではどうにかうまくできました。 
             との粉で下地処理もきちんとしました。

             いざ塗装になると、市販のスプレーでは思うような拭きつけができないので
             だまになったり角の部分がサンディングですぐにはげてきたりして結局一度塗装を
             全部はがす事態になりました。
             ロッコーマンの担当者とも相談しながら自分でセラック塗装を試そうともしましたが、
             あまりのややこしさに断念、市販のセラックニスがあったのでそれを無理やり100円ショップの
             スプレーボトルに入れてスプレーしました。 
             うまくいった部分は自然できれいな光沢が出たのですが
             まばらでこれも結局すべてはがす事態となりました。
 
             セラックの夢捨てきれず、少しずつスプレーしてはサンディングしてという作業を繰り返しましたが、
             サンディングの結果からセラックニスだけではきちんとした仕上げにすることはできないと判断して
             バックは薄皮1枚分ほどの厚みを残して市販のラッカースプレーでトップコートをすることにしました。
             数回吹き付けてはサンディングし、ということをかなり繰り返しました。
             ギターの腰のくびれの部分のバックのセラックは
             サンディングの影響で細長く取れてしまいました。
 
             それでも見た目はかなりきれいになってきて、最後の作業のサイド部分の塗装に入ったときのこと。
             バインディング部分に数箇所塗装がうまくできていない箇所があったのでタッチアップを
             しようと思ったのですがそれでもうまくいかず、サイド全体をスプレーすることにしました。 
             このときマスキングに新聞紙を使わないでチラシの紙とかを使ってしまって
             紙がサイドに張り付く事態となり、はがしてみたら塗装そのものが木地が見えるまで
             はげてしまう箇所が出てくる最悪!の事態となってしまいました。
             面倒くさくなって結局との粉の作業から部分的にやり直すだけとひsて、
             スプレー作業で何とか塗装はきちんとしましたが、一度作業がうまくいかなかったとわかるような
             見た目にもわかるような跡がサイドには数箇所残ってしまう結果となりました。
 
 
             サイドバックのリフの作業は始めてから終わるまで1年以上かかりました。 
             途中イヤになって下地塗装の段階で止めて様子をみている時期が数ヶ月あったりもしました。

 
            ただ、市販のラッカースプレーなのでどうしても塗装そのものがやわらかいままでした。 
             でも仕上げは新品の状態のような光沢で、少し着色もしましたので
             ローズがハカランダっぽく見えるかな? という姿になりました。
             塗装の作業では亜麻仁油やラム酒も使っていろいろなことを試しましたが、結局のところ
            “塗装はプロに任せた方が早くて安心、そして安くなるかも?” という法則を見出しただけでした。

             あまりにも塗装で苦労したせいか、触りたくなくなり、
             オークションにて出品して(友人が欲しがってS−2PUつきとトレードを申し込んできましたが)
             定価にて処分いたしました。