

- STBリセット方法と主な仕様(PDF:782KB)
- STBリモコン テレビメーカー設定(PDF:1.05MB)
- TV・STB配線例(PDF:672KB)
- LANダビング設定方法(PDF:1.19MB)
- 「ケーブルDLNA運用仕様」機器一覧(日本ケーブルラボ)
- LANダビング動作確認一覧(Panasonic)
- LAN録画について(Panasonic)
- 【TZ-HDT621PW】ハードディスク動作確認一覧(Panasonic)
- 【TZ-HDW611P】ハードディスク動作確認一覧(Panasonic)
- 【TZ-BDT920PW】ハードディスク動作確認一覧(Panasonic)
- 【TZ-LT1000BW】ハードディスク動作確認一覧(Panasonic)
- 【ケーブルプラスSTB2】ハードディスク動作確認一覧(Panasonic)
- Q1. テレビのチャンネル調整はどうすれば良いですか?
- Q2. テレビのチャンネル調整(初期スキャン)をしても地上デジタル放送が見られません
- Q3. チャンネル調整をしたが、『UHF』と『全帯域(CATV)』の選択画面が出ません
- Q4. テレビのBS・CSボタンはKビジョンで利用できますか?
- Q5. アナログテレビで地デジが見られますか?
- Q6. テレビの番組をスマホやタブレットで見ることはできますか?
- Q7. STB(ケーブルチューナー)って何ですか?
- Q8. STB(ケーブルチューナー)の付属品や接続端子などが知りたい
- Q9. STB(ケーブルチューナー)をテレビに取付けたら全ての番組がハイビジョン画質になるの?
- Q10. ハイビジョン画質は標準画質と比べて高画質になりますか?
- Q11. 双方向番組は利用できるの?
- Q12. データ放送って何ですか?
- Q13. NHKのBS-1、BSプレミアムを見るとき、テレビ画面に表示される「NHKでは皆様に…」というメッセージを消したい
- Q14. B-CASカードって何ですか?
- Q15. C-CASカードって何ですか?
- Q16. STB(ケーブルチューナー)をテレビに取付けないと地上放送は見られないの?
- Q17. テレビチューナー付きパソコンにSTB(ケーブルチューナー)を接続できますか?
- Q18. 深夜になると一部の番組が年齢制限のメッセージが表示されて視聴できなくなる
- Q19. STB(ケーブルチューナー)で5.1サラウンドを聴けるの?
- Q20. STB(ケーブルチューナー)のリセットの方法は?
- Q21. STB(ケーブルチューナー)の主な仕様
- Q22. STB(ケーブルチューナー)の返却はできますか?
- Q1. BS4K・8Kとは何ですか?
- Q2. BS4K・8Kを見るにはどうすれば良いですか?
- Q3. 4K衛星放送6ch以外の4K・8K放送(左旋円偏波)を4Kケーブルチューナー(STB)で視聴することができますか?
- Q4. 右旋・左旋円偏波とは何ですか?
- Q5. 「4K対応テレビ」「4Kテレビ」とは何ですか?
- Q6. 4Kケーブルチューナーで視聴するためには、設置工事が必要になりますか?
- Q7. 4Kケーブルチューナー(STB)と、4K対応テレビまたは4Kテレビをどのように接続しますか?
- Q8. 4Kケーブルチューナー(STB)で録画することができますか?
- Q9. 4K衛星放送の長時間録画(録画モード変換)はできますか?
- Q10. BSアンテナで4K衛星放送を見るにはどうすれば良いですか?
- Q11. 4K(右旋・左旋)を見る場合、機器交換が必要ですか?
- Q12. 4K(右旋・左旋)の機器交換で注意することはありますか?
- Q13. 4K・8K対応機器のSHマーク(スーパーハイビジョンマーク)について?
- Q1. 「4Kスマートチューナー」とは何ですか?
- Q2. 「4Kスマートチューナー」の加入条件はありますか?
- Q3. 最低利用期間はありますか?
- Q4. 自宅にあるテレビに「4Kスマートチューナー」を接続すれば、BS4K放送が見られますか?
- Q5. 「4Kスマートチューナー」にはハードディスクは内蔵されていますか?
- Q6. 「4Kスマートチューナー」に対応した外付けハードディスクは分かりますか?
- Q7. インターネットは利用できますか?
- Q8. 利用できるアプリには、どのようなものがありますか?
- Q9. ゲームアプリを利用できますか?
- Q10. 外出先で録画予約はできますか?
- Q11. 「4Kスマートチューナー」の取扱説明書はありますか?
- Q1. テレビが突然映らなくなった
- Q2. STB経由で見ているチャンネルでテレビ画面が乱れている
- Q3. 「C-CAS有効期限の更新が必要です」というメッセージがテレビに表示される
- Q4. 「このチャンネルはご覧いただけません…」というメッセージがテレビに表示される
- Q5. 「信号が受信できません。ケーブルの接続を確認してください…」というメッセージが表示される。
- Q6. STB(ケーブルテレビ専用チューナー)のリモコンが効かなくなった
- Q7. WOWOWが見られなくなった
- Q8. STBで番組を録画したけど副音声が聞けない
- Q9. テレビが1台だけ全く映らなくなった
- Q10. 全てのテレビが全く映らない

ケーブルテレビは、ケーブル専用線により、地上放送、BS放送、CATV専門チャンネル等を見ることができるサービスです。アンテナを取り付ける必要が無く、たくさんのチャンネルを見ることができるサービスです。Kビジョンのエリアは「下松市」「光市」「周南市熊毛」「平生町」「上関町」です。
- ※エリア内でも地域によってケーブル専用線が引けない場所があります。その場合はエリア外とさせて頂いております
「地上放送8チャンネル」の他に、「BS放送」や「CATV専門チャンネル」、「自主制作番組(Kビジョンチャンネル)」がご覧になれます。詳しくは、「チャンネル一覧」をご参照ください。
地上デジタルチューナー内蔵テレビで、テレビのカタログ等に「CATVパススルー対応」と表記されているものでしたら、テレビで直接地上デジタル放送をご覧になれます。地デジに対応していないアナログテレビの場合もケーブルテレビ専用チューナー(STB)経由で、ご覧になることができます。
新しくテレビを購入する場合は、必ず「CATVパススルー対応」と表記されているものを、お選びください。
- ※下松市、周南市熊毛地区にお住まいの方へ
下松市、周南市熊毛地区にお住いの場合、テレビのカタログに「CATVパススルー(UHF)」と表記されているテレビの場合は、テレビ内蔵のチューナーで地上デジタル放送を受信することができません。この場合は、ケーブルテレビ専用チューナー(STB)経由で、ケーブルテレビをご覧になってください。
(「光ケーブルエリア」で、光ケーブルへの切替工事が終わった世帯では、「CATVパススルー(UHF)」テレビでも受信可能です)
光市・平生町・上関町は同一周波数パススルー方式で、下松市と周南市熊毛地区は周波数変換パススルー方式です。
- ◆テレビのカタログ表記について
-
- ※同一周波数パススルー方式…「CATVパススルー対応(UHF)」と表記。
- ※周波数変換パススルー方式…「CATVパススルー対応」と表記。

テレビのメニューから地域情報(県域)と郵便番号を設定して、初期スキャンを実行すれば、テレビが自動的にチャンネル調整します。地域情報(県域)には山口県、郵便番号にはお住まいの郵便番号を指定してください。
また、初期スキャンの際に『UHF』と『全帯域(CATV)』の選択画面が表示された場合は、全帯域(CATV)を選択してください。
- ※テレビによってメニュー画面が異なりますので、詳細はテレビ付属のマニュアルの地上デジタル放送のチャンネル設定方法をご参考ください。(※地上デジタル放送のメニューを表示する場合、テレビによってはテレビリモコンの「地上D」を押してからメニューボタンを押さないと表示されない場合があります。)
テレビ付属のB-CASカードが正しく挿入されているか確認してください。また、「地上デジタル入力端子」にケーブル線が接続されているかを確認してください。
テレビ本体裏側の「地上デジタル入力端子」に、ケーブル線が接続されていないことが考えられます。テレビの機種によって、「地上アナログ入力端子」と「地上デジタル入力端子」が別々になっており、この場合は「地上アナログ入力端子(VU入力端子)」に接続しているケーブル線を「地上デジタル入力端子」に接続し直す必要があります。
- ※2005年以前の地上デジタルチューナー内蔵テレビは、メーカーによってケーブルテレビに対応していない場合があります。対応していないテレビは、同一周波数パススルー対応テレビと呼ばれています(2005年6月頃からテレビカタログに「CATVパススルー対応UHF」と表記することが義務付けられました)。
テレビ購入先またはテレビメーカーまでご確認ください。メーカーによってはテレビのソフトウェアをバージョンアップすることでケーブルテレビに対応できることがあります。
“らく録シリーズのケーブルチューナー(STB)”に対応した無料アプリ「DiXiM CATV Player (※)」経由で見ることが可能です。スマホやタブレットをセカンドスクリーンとして利用することができます。らく録STBに録画した番組や放送中の番組をスマホやタブレットで楽しめます。例えば、らく録STBに録画した料理番組を、キッチンで料理しながらスマホ・タブレットで見られます。
- ※DiXiM CATV Playerの動作には、対応デバイスと対応OSの両方を満たすiOSデバイス、および下表の対応機種STB、Wi-Fiインターネット環境が必要です。
詳しくは、DigiOnのホームページ「https://www.digion.com/sites/catv/」をご覧ください。- <対応機種>パナソニック製STB
-
- らく録Ⅱ(TZ-HDW610P)
- らく録1000(TZ-HDW611P、TZ-HDT621PW)
- らく録ブルーレイ(TZ-BDT910P、TZ-BDT920PW)
- 4Kケーブルチューナー(TZ-LT1000BW)
STBとは、ケーブルテレビ専用のデジタルチューナーです。STBをテレビに取付ければ、地上放送のほか、BS放送、CATV専門チャンネルがご覧になれます。
付属品は、STBリモコン1個、電源コード1本、マニュアル1冊となります。接続端子については、「STBの主な仕様」をご参照ください。
放送局がハイビジョン番組を放送したときに、ハイビジョン画質でご覧いただけます。
なお、ハイビジョン放送をハイビジョン画質でご覧いただくためには、HDMI端子またはD3・D4端子付きのテレビとSTBを、HDMI端子ケーブルまたはD端子ケーブルで接続する必要があります。
- ※標準タイプのSTBと市販のBDレコーダー等の接続はHDMIケーブルではできませんので、BS・CS放送の高画質録画はできません。高画質での録画をお求めの場合は、録画機能付きのSTB(らく録)をご利用ください。
標準画質は525本の線(走査線)で映像を描写しておりますが、ハイビジョン画質は1,125本で映像を描写しておりますので、ハイビジョン画質の方が今まで以上に粒子の細かい高画質な映像でご覧いただけます。
NHKからのお知らせとして出されているメッセージです。メッセージを消すためにはNHKへの連絡が必要となります。詳しくは「NHKからのお知らせ」をご参照ください。(Kビジョンではメッセージを消すことが出ませんのでご了承ください)
NHKへの連絡は、お電話、連絡票のFAX、専用の連絡票ハガキの郵送、PCまたはスマートフォンでの申込が可能です。
- ≪電話番号≫
- 0120-933-933(9:00~22:00)
- ≪FAX番号≫
- 0120-044-111
- ≪PC用メッセージ消去サイト≫
- http://www.nhk.or.jp/bcas/
- ≪スマートフォン用メッセージ消去サイト≫
- http://pid.nhk.or.jp/cas/sp/
または、下記QRコードよりアクセスしてください。 - ※ご連絡の際は、B-CASカード番号(20桁)、お名前、住所、電話番号が必要となります。
- ※B-CASカードは、STBの本体に挿入されております。B-CASカード番号は、カードの裏面に記載されています。

B-CASカード 表面

B-CASカード 裏面
B-CASカードはデジタルチューナー内蔵のテレビや録画機器を購入された際に付属しているICカードです。
地上放送とBS放送には、番組の不正コピーを防止するための暗号がかけられており、B-CASカードをデジタルチューナー内蔵のテレビや録画機器に挿入していないと、BS放送および地上放送をご覧になることが出来ない仕組みとなっております。
- ※STB(ケーブルテレビ専用チューナー)のB-CASカードは、STB取付工事の際に1枚付属しております。


C-CASカードはKビジョンのテレビオプション(ライトコース、デラックスHDコース)をご覧いただくためのICカードです。
このカードにはお客様のご契約情報が記録されておりますので、カードを紛失されないためにも、通常はSTB本体から抜かないででください。
- ※STB(ケーブルテレビ専用チューナー)のB-CASカードは、STB取付工事の際に1枚付属しております。
地上デジタルチューナー内蔵のテレビまたは録画機器では、STBをテレビに取付けなくても地上放送をご覧いただくことができます。
パソコンの外部入力端子とSTBを接続してご利用いただけます。接続ケーブルについては、「STBの主な仕様」をご参考にしてください。
STBの光デジタル端子をオーディオ機器と接続してご利用できます。光デジタル端子に対応したSTBについては、「STBの主な仕様」をご参照ください
≪各STB(ケーブルチューナー)のリセット方法≫
Panasonic製STB(TZ-LS200P、TZ-LS300P) |
---|
![]() |
Panasonic製STB(TZ-HDW600P、TZ-HDW611P、TZ-HDT621PW) |
![]() |
Panasonic製STB(TZ-DCH9810、TZ-BDT910P、TZ-BDT920PW) |
![]() |
MASPRO製STB(DST62、DST62H) |
![]() |
MASPRO製STB(DST52) |
![]() |
MASPRO製STB(DST22) |
![]() |
Pioneer製STB(BD-V170) |
![]() |
ライトコース、デラックスHDコースの1契約は、STB1台付きとなっています。2契約からは、契約解除手続きを行うことでSTBを返却できます。
STB撤去費として、3,300円(税込)が必要です。お客様が直接ご返却される場合は、撤去費は不要です。

2018年12月にBS(衛星放送)チャンネルでスタートした高画質放送です。これまでの地デジ放送(2K放送)の4倍の画素数となったのが4K放送で、16倍の画素数となったのが8K放送で、高精細で臨場感に溢れる映像が楽しめます。
- 2K放送(フルハイビジョン)・・・・・約207万画素
- 4K放送・・・・・現在の2K放送の4倍の約829万画素
- 8K放送・・・・・現在の2K放送の16倍の約3318万画素
4K対応テレビ、または4Kテレビをお持ちの場合、弊社4Kケーブルチューナー(STB)を接続すれば、4K衛星放送6chのご視聴が可能となります。現在視聴できる4K放送のチャンネルは「NHK BS4K、BS朝日 4K、BS-TBS 4K、BSテレ東4K、BSフジ4K、BS日テレ4K」となります。
- ※NHK8K衛星放送は視聴できません。
- ※4Kケーブルチューナーで、現行放送も引き続きご覧になれます。
現在、4K衛星放送6chのみの視聴となります。左旋4Kチャンネル(ザ・シネマ4K、ショップ、QVC、WOWOW)については検討中です。
- ※8K放送は4Kケーブルチューナー(STB)未対応です。
- ※左旋円偏波は、従来の右旋円偏波の信号より高い周波数で宅内配線に伝送されます。
- 「4K対応テレビ」・・・・・4Kの映像信号を表示できますが、4Kチューナー未搭載のため、別途チューナーが必要となります。
- 「4Kテレビ」・・・・・4Kチューナーが搭載されているため、4K放送をテレビ本体で受信できます。パラボラアンテナが設置されている場合、直接テレビで4K放送をご視聴できます。
4Kケーブルチューナー(STB)取り付け・交換作業のみで、ほとんどのご家庭で機器交換などの工事は不要です。
- ※現在の標準ケーブルテレビチューナー(STB)でチャンネルを受信できていない場合は、機器や配線の交換が必要になる事があります。
4K放送対応のHDMIケーブルで接続します。HDMIケーブルは4Kケーブルチューナー(STB)に1本(2.0m)付属しています。
- ※2Kテレビに接続した場合、映像はご視聴になれますが、4K放送は2K画質で出力されます。
4Kケーブルチューナー(STB)は外付けHDD(ハードディスク)対応となりますので、USB-HDDをお客様でご準備いただければ録画できます。
4K衛星放送は、1chを録画する事ができます。ただし、4K放送視聴中は、視聴番組のみの録画になります。(既存の2K放送は2番組録画+1番組視聴が可能です)
- ※外付けHDD は6TBまで対応しています。
- ※4K放送の録画時間目 1TB …… 約51時間
- 4K(右旋のみ)・・・・・4Kテレビまたは、4K対応テレビに4K対応チューナーを設置することでご視聴いただけます。
- 4K(右旋・左旋)・・・・・4K(右旋のみ)の条件に加えて、4K・8K対応機器(BSアンテナ、BS+CATVブースター、分配器、直列ユニット、分波器、ケーブル等)に交換が必要な場合があります。
左旋円偏波は、従来の右旋円偏波の信号より高い周波数で宅内配線に伝送されるため、アンテナ交換に加え、高い周波数(2.2GHz~3.2GHz)の信号を伝送できない機器は交換が必要です。(現在の放送波(右旋)の4K放送のみ視聴する場合は、ほとんどのご家庭で機器交換などは不要です)
≪左旋の電波を受信する場合のご注意≫
一方、新しい放送波(左旋)の放送を視聴する場合は、下図に記載された機器交換などが必要なことがあります。
宅内配線や機器から左旋電波が外部に漏れないよう適切な機器の使用や工事が必要です。電波が外部に漏れて、無線LAN(Wi-Fi)等の通信システムに妨害を与えたり、逆に周囲の電波が入り込んで4K・8K衛星放送の受信に影響を与えたりすることがあります。
SHマーク(スーパーハイビジョン受信マーク)とは、4K・8K放送(右左旋放送受信帯域)に対応した機器のうち、一般社団法人電子情報技術産業協会で審査・登録され、一定以上の性能を有するスーパーハイビジョン衛星放送受信に適した衛星アンテナ、受信システム機器に付与されるシンボルマークで、その性能を証明するものです。

「4Kスマートチューナー」はBS4Kの視聴以外に、インターネット接続により各種アプリの利用やスマートフォン、タブレットとの連携による録画番組の持ち出しも可能な新世代のケーブルチューナーです。

- ※録画機能持ち出しには、スマートフォン、タブレットにアプリをインストールし、接続設定をする必要があります。
加入条件は下記の通りです。
- ≪対象≫
- ライトコース以上のテレビサービスと、ケーブルインターネットサービスをご利用のお客様(AIR-Knetは除く)
- ≪料金≫
- テレビコース料金にプラス880円(税込)
- ※お客様の宅内環境等によっては、ご利用できない場合がございます。
最低利用期間は1年です。利用開始日から1年以内に解約または利用を中止する場合は、残りの月数に相当する利用料が解除料としてかかります。また別途、解約費用もかかります。
ご自宅のテレビが4K放送に対応していない場合でも、「4Kスマートチューナー」で視聴することが可能です。ただし、画質は4K画質とはならないため、4K画質に対応したテレビでの視聴をオススメします。
- ※テレビとの接続は4K対応のHDMIケーブルをご用意ください。
KDDIの公式ホームページに掲載されている動作確認がされた対応接続機器一覧をご参照してください。
リモコンの [インターネット] ボタンを押すだけで、検索やホームページの閲覧ができます。文字入力は、リモコンに話しかけて入力できるので、快適に利用できます。また、Android TVが搭載されているため、動画アプリをはじめとした各種アプリは、ダウンロード&インストールで利用することも可能です。
Youtube™ をはじめとした動画・音楽アプリとゲームアプリです。アプリを利用するには、Google Playよりインストールする必要があります(※Google Playの利用には、Googleアカウントが必要となります)。また、アプリによっては有料コンテンツとなっているものもあります。各アプリごとに登録または課金が必要となります。
- ※現在、動作確認ができているアプリは「YouTube™」「ビデオパス」「Amazon Prime Video」「milplus」のみです。他のアプリはインストールは可能ですが、動作しない場合もあります。
「4Kスマートチューナー」内のGoogle Playからインストールできるゲームアプリは利用できます。一部ゲームの操作はリモコンでも可能ですが、別売のゲームパッドの接続による操作をオススメします。対応する機器は対応接続機器一覧をご参照してください。
スマートフォンやタブレットに連携用のアプリ「ケーブルプラスRemote」をダウンロードすれば、リモート予約機能をご利用いただけます。詳しくは、『ケーブルプラスRemote かんたんガイド』をご参照してください。
「4Kスマートチューナー」には、冊子での取扱説明書はありません。PDF形式のデータによる取扱説明書はございますので、そちらをご参照ください。リモコンの「ヘルプボタン」からもご利用いただけます。

「一回だけ録画可能」なデジタル放送を録画した場合は、他のデジタル録画機器にダビングできません。
ただし、録画機器によっては、HDD(ハードディスク)からDVDディスクにムーブ(ダビングと同時にHDDから元の映像が消去されること)できます。
- (参考1)
- 各種録画機器の記録動作について
- (参考2)
- 『ダビング10』に対応した機器であればHDDからDVDに9回までダビングでき、10回目でDVDディスクにムーブ(ダビングと同時に元の映像が消去されること)できます。
- ※録画機能付きSTB(らく録)では、地上デジタルとBS放送は『ダビング10』となります。CATV専門チャンネル(CS放送)は『コピーワンス』となります。
CPRMに対応したHDD・DVDレコーダーは、HDDからCPRM対応のDVDディスクに標準画質で録画できる仕様となっております。HDDからDVDディスクにムーブ(ダビングと同時にHDDから元の映像が消去されること)するときは、HDDへ録画するときにVRモードで録画する必要がございますのでご注意ください。詳細は録画機器に付属の取扱説明書をご確認ください。
- (参考)
- 各種録画機器の記録動作について
HDD・DVDレコーダーで録画したデジタル放送は、HDDから複数のDVDディスクへダビングできない仕様となっております。
例えばHDDに録画したデジタル放送をDVDディスクにダビングすると同時に、HDDに録画していた映像は消去されます。
なお、HDDにハイビジョン画質で録画した番組をDVDに録画した場合、画質は標準画質となりますので、ハイビジョン画質で番組を録画したい場合はご注意ください。
- (参考1)
- 各種録画機器の記録動作について
- (参考2)
- 『ダビング10』に対応した機器であればHDDからDVDに9回までダビングでき、10回目でDVDディスクにムーブ(ダビングと同時に元の映像が消去されること)できます。
- ※録画機能付きSTB(らく録)では、地上デジタルとBS放送は『ダビング10』となります。CATV専門チャンネル(CS放送)は『コピーワンス』となります。
ブルーレイディスクレコーダーやD-VHS、ハイビジョン録画機能をもつハードディスクレコーダーで録画してください。
また、ハイビジョン録画で再生・視聴する場合には、D3・D4端子付きのテレビでないとハイビジョン画質でご覧いただけません。
なお、DVDレコーダーでは、ハイビジョン放送を標準画質で録画できますが、ハイビジョン画質での録画はできません。
- (参考)
- 各種録画機器の記録動作について
DVDディスクで「一回だけ録画可能」な番組を録画できるのは次の3通りのみです。
- DVD-RAMディスクに録画する場合は、CPRM対応のDVD-RAMディスクに録画してください。
- DVD-RWディスクに録画する場合は、CPRMに対応したDVD-RWレコーダーで、CPRM対応のDVD-RディスクにVRモードで録画してください。
- DVD-Rディスクに録画する場合は、CPRMに対応したDVD-Rレコーダーで、CPRM対応のDVD-RディスクにVRモードで録画してください。
- (参考)
- 各種録画機器の記録動作について
映画やニュースなどの二カ国語放送をDVD-RAMやHDDに録画するときは、二カ国語放送を主音声/副音声の両方録画することができますが、DVD-Rへ録画する場合は主音声か副音声のどちらか一方になります。
主音声/副音声の選択は録画機器の初期設定メニューから二重音声記録の設定を行う必要がありますので、詳しくは付属のマニュアルでご確認ください。
HDD・DVDレコーダーのハードディスクに録画する場合は、録画機器によって録画機器の初期設定から記録音声モードをステレオから主副音声に変更して録画する必要があります。詳細は付属のマニュアルでご確認ください。
- ※原因は、規格上、外部入力端子には音声識別信号が伝送されない仕組みになっておりますのでご了承ください。

テレビに挿入されている「B-CASカード」の接触不良等が原因の場合があるため、テレビから「B-CASカード」を抜いて、再度差し込むことで復旧する場合があります。テレビが複数あり、全てのテレビが映らない場合、宅内にあるブースター電源部が外れていることが原因となっていることがあります。ブースター電源部のコンセントが抜けていないか、もう一度ご確認をお願いします。
ブースター電源供給器
STB本体が不安定になっておりますので、STBのリセットを行ってください。
(「Q20. STB(ケーブルチューナー)のリセットの方法は?」参照)
ご契約のCATV専門チャンネル(キッズステーションや時代劇専門チャンネル、衛星劇場などの専門チャンネル)を1ヶ月に30分以上見られなかった場合は、正しく契約期限の延長ができない場合があります。
この場合は契約延長の手続きを行いますので、お手数ですがお客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお問い合わせください。
ご契約されていないチャンネルです。お申し込みをご希望の方はお客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお問い合わせください。
STBに接続しているテレビ線やHDMIケーブル(またはAVケーブル)が緩んでいないか、または抜けていないか確認してください。テレビ線が抜けていない場合は受信障害か機器不良が考えられます。
『STBのリセット』を行っても復旧しない場合は、お客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお問い合わせください。後日調査へお伺いいたします。
STB本体側の不具合の可能性がありますので、STBのリセットを試してください。また、リモコンモードが変更になっている場合もあります。リモコンモードの変更方法は各STBの取扱説明書をご確認ください。
(「お役立ちリンク集 STB取り扱い説明書」参照)
改善しない場合はリモコンの故障が考えられます。リモコンのみの交換もできますので、お客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお問い合わせください。
なお、リモコンはリース品のため、破損や紛失の場合はご購入していただくことになりますので、ご了承ください。
STBの不具合が考えられますので、STBのリセットを行ってください。
(「Q20. STB(ケーブルチューナー)のリセットの方法は?」参照)
なお、STBをリセットしてもWOWOWが見られない場合は、WOWOWから契約期限延長の信号を送信して貰う必要がありますのでKビジョン(0120-444-228)またはWOWOWカスタマーセンター(0120-580-807)までお問い合わせください。
- ※WOWOWは不定期に契約期限の更新作業を行っておりますので、例えば1ヶ月に30分以上WOWOWを見ない月があった場合、ご契約されているにも関わらず正しく契約期限が延長されない場合があります。
主音声(L:白色)と副音声(R:赤色)の切換は、録画機器のリモコンで音声切換をすることで、副音声を聞くことができます。ただし、テレビがモノラルの場合は、副音声が録音されていても聞くことができません。
HDD・DVDレコーダーのハードディスクに録画する場合は、録画機器によって録画機器の初期設定メニューから記録音声モードをステレオから主副音声に変更して録画する必要があります。詳細は付属のマニュアルでご確認ください。
テレビ裏の配線の接触不良等が考えられますのでご確認ください。なお、配線調査をご希望の場合は、お客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお問い合わせください。
- ※配線調査の結果、ブースターまたは分配器等の機器不良がテレビ映像障害の原因の場合、別途工事費が必要となりますので、工事の際にご相談させていただきます。
宅内に設置してあるブースター電源供給器の電源コンセントが抜けている場合、お家すべてのテレビが映らなくなります。ブースター電源供給器は、テレビ裏の壁面テレビ端子付近に1箇所取付けておりますので、全てのテレビ裏をご確認ください。
なお、問題が解消されない場合は配線調査にお伺いいたしますので、お客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお問い合わせください。
ブースター電源供給器
- ※お家にブースター(信号増幅器)を天井裏か外壁に取り付けてある場合に限り、ブースター電源供給器を一台取付けております。
- ※配線調査の結果、ブースターまたは分配器等の機器不良がテレビ映像障害の原因の場合、別途工事費が必要となりますので、工事の際にご相談させていただきます。

コース変更のお申し込みは、ホームページ上の「コース・オプション変更のお申し込み」よりお申し込みできます。その他、お客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)へのお電話でもお申し込みできます。(お近くの特約店でも受付をしております)
- ※ライトコース、デラックスHDコースに変更お申し込みで、ご自宅のテレビにSTB(ケーブル専用チューナー)が設置・接続がされていない場合は、STBの取り付けが必要となります。改めて日程調整の上、取付工事(有料)に伺わせて頂くこととなります。(ご自身で取り付け設置および接続をされる場合は、取り付け費はかかりません。ただしき、設定済のSTB(ケーブルテレビ専用チューナー)をKビジョン本社窓口まで受け取りに来て頂く必要があります)
NHK団体一括払いのご利用にあたり、「NHK団体一括支払利用申込書」のご提出が必要となります。お申し込みをご希望(検討)の方は、お客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお電話いただければ申込書を送付いたします。
『NHK団体一括支払』の詳細は、「NHK受信料割引情報」ページをご覧ください。
- NHK衛星放送受信料の料金比較表(税込)
支払パターン | 2ヶ月払額 | 6ヶ月前払額 | 12ヶ月前払額 |
---|---|---|---|
団体一括支払 | 4,160円 | 11,815円 | 22,920円 |
口座・クレジット | 4,460円 | 12,730円 | 24,770円 |
継続振込等 | 4,560円 | 13,015円 | 25,320円 |
- ※弊社からご案内する口座振替のお知らせにはNHK請求金額を記載しております。
- ※「団体一括支払利用申込」とは、NHK衛星放送受信料をKビジョンが一括してNHKに支払う制度です。(地上契約は団体一括支払の対象外です)。
- ※団体一括支払料金のご請求は、弊社から口座振替のご案内をいたします。
- ※「団体一括支払利用申込」は強要するものではありません。
WOWOWへのお申し込みは、WOWOW公式ホームページからのお手続きが簡単です。
Kビジョン経由で申し込まれたい場合は、加入申込書のご提出が必要となります。お申し込みをご希望の方は、お客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお電話いただければ申込書を送付いたします。
- ※WOWOWの視聴はSTB(ケーブルテレビ専用チューナー)経由となるため、視聴するテレビにSTBが設置・接続されている必要があります。
- ※WOWOWの場合のみ、お客様とWOWOWの直接契約となります。ご請求に関するお知らせ等はWOWOWから通知されることとなります。
ケーブルテレビ「設置先変更届」のご提出が必要です。詳しくは、お客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお問い合わせください。書類提出後、工事業者との日程調整の上でケーブルテレビ工事を行います。
- ※工事までにお時間をいただく場合があります。ケーブルテレビ≪工事説明≫をご確認ください。
- ※アパートやマンションに引越しされる場合は、ケーブルテレビ解除のお取り扱いとなる場合がございます。詳しくはお客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお問い合わせください。
ケーブルテレビ「解除届」のご提出が必要です。詳しくは、お客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお問い合わせください。
- ※施設撤去料4,400円(税込)が必要です。
ケーブルテレビ「休止届」のご提出が必要です。詳しくは、お客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお問い合わせください。
- ※休止時に3,300円(税込)が必要です。
- ※休止期間中は利用料金をご請求いたしません。
- ※利用再開の際は、「再開届」のご提出が必要です。
ケーブルテレビ「休止届」のご提出が必要です。詳しくは、お客様安心サポートセンター(TEL:0120-444-228)までお問い合わせください。
- ※休止期間中は利用料金をご請求いたしません。
- ※利用再開の際は、「再開届」のご提出が必要です。
- ※再開時に、引込線移設費用16,500円(税込)が必要です。

CPRM(Content Protection for Recordable Media)は、記録媒体用著作権保護機能のことで番組を録画するための仕組みです。
CPRMに対応していないHDD・DVDレコーダーやDVDディスクでは 「1回だけ録画可能」なデジタル放送をHDD(ハードディスク)やDVDディスクに録画できますが、HDDからDVDディスクへムーブ(ダビングと同時にHDDから元の映像が消去されること)することができません。
EPGとは電子番組ガイドのことで、テレビ画面で番組表が見れるシステムです。
デジタル放送は各テレビ局が映像と一緒にEPGデータを放送しておりますのでリアルタイムに番組表をテレビで見ることができます。
HDMI(High-Definition Multimedia Interface)とは、テレビとSTB(ケーブルテレビ専用チューナー)やビデオ等を接続するデジタルケーブルの規格です。映像だけでなく、音声や制御信号も1本のケーブルで送れますので、テレビ裏の配線がスッキリします。
スマホやパソコンなどで番組の放送日程を確認できるだけでなく、さまざまな機能で見たい番組やおすすめ番組を探し、録画予約までもできる新時代の番組案内サービス「Cable Gate(ケーブルゲート)」をご利用ください。「Cable Gate」は無料でご利用できます。
- ※「Kビジョン番組ガイド」は、2019年9月号で配布を終了しました。
月末3日前に新聞折込をしております。(読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・中国新聞)
- ※「Kビジョン番組表が届かない」や「紛失」した場合は、お客様安心サポートセンター(0120-444-228)までご連絡いただければ郵送します。
なお、最寄の特約店またはザ・モール周南、サンリブ下松にも常備しております。
FM放送を受信するには、電気店などで購入出来る同軸ケーブル、整合器(※1)、2分配器が必要です。下記の手順を参考に接続してください。
- 壁面テレビ端子から2分配器の入力端子[IN]に、同軸ケーブルを接続してください。
- 出力端子[OUT]から、一方をテレビのVHFアンテナ入力に、もう一方をFMアンテナ入力端子へ、同軸ケーブルを接続してください。

FM周波数 | |
---|---|
NHK-FM | 85.3MHz |
FM山口 | 79.2MHz |
しゅうなんFM | 78.4MHz |
エフエムKRY | 92.3MHz |
FM接続工事は、お近くの電気店のほか、Kビジョンでも承っております。ご希望の場合は、お気軽にご相談ください。
FM接続工事費(一例) | |
---|---|
2分配器取付け | 4,400円(税込) |
新規配線 | 5,500円(税込) |
※工事内容によって異なる場合があります |